2015年12月07日
漫画でワレンベルグ「慣れ(冷水過敏の場合)」
妻が手首を痛めてから稀に米炊きをする。

実は、冷水過敏の私にとっては熱湯に手を入れるのに近い感覚がある。
もちろん、相手は冷水なのでヤケドはしない。あくまで感覚の話。

しかし、そこは気合だ!

お蔭で最近、すこし水に慣れてきた。なんでも練習って大事だ。

これから寒くなると感覚障害者にとっては辛い時期になる。
努力と工夫で無事乗り切りたいものだ。

実は、冷水過敏の私にとっては熱湯に手を入れるのに近い感覚がある。
もちろん、相手は冷水なのでヤケドはしない。あくまで感覚の話。

しかし、そこは気合だ!

お蔭で最近、すこし水に慣れてきた。なんでも練習って大事だ。

これから寒くなると感覚障害者にとっては辛い時期になる。
努力と工夫で無事乗り切りたいものだ。
Posted by べる
at 00:16
│Comments(10)
100均で米研ぎグッズ売ってますよ(笑)
でも、ぜひリハビリと思って頑張って下さい(^-^)ゝ゛
最近急に寒くなってきましたね。
案の定風邪をひいてしまって、なかなか治りません(-_-;)
気をつけているつもりですが、やっぱりって感じです。
会社で腕まくりしてるのはあたしぐらいなんで(笑)
血圧上昇してきて、血管は寒いと言ってるのに体はまだまだそこまで寒いと感じない。
チグハグな体で本当やっかいですね。。。
無理やり暖かくしないとですね。
防寒対策は万全に行きましょう!!
べるさん、漫画笑えます。
特に、お米研いでいる場面の、、、「気合いだ!ウォォォォォ~」最高ですw
退院後は、このような場面(お米と気合を入れて研ぐ)なんて、気持ちすら起きなかったのではないでしょうか。でも今では・・・気合を入れて「ウォォォォォ~」ですから、この先もいろんな場面で元の様になって(回復)していきますから、閲覧者の方、、、みなさん時間はかかりますけど、良くなっていきますから焦らず、再発に気を付けて、ある時は我慢(痛み、しびれ)して乗り切っていきましょう。
横からすみません。
モンド様
温痛覚異常、高血圧の症状ですよね。小生も似たところが多々あります。
小生は、右側の延髄動脈が梗塞し、左半身(対:つい)に温痛覚がいまだに出ております。最近冷え込みが激しいので、毎日感じてる事例です。小生は通勤時にスクーターを使用しております。排気量は125ccなのでそこそこスピードも出ます。まあ車と車の間を、車に合わせたスピードになりますので、時速キロ50~60キロくらいでしょうか。ワレンベルグ発症後、自転車にも乗れなかったのが、ここまで回復してます、4年目です。それで、温痛覚なのですが、寒い中スクーターに乗っても、左半身は寒さを感じないのです、いや、、、感覚異常で温かく感じる?のです。その感じる程度は、年々、元に戻ってきているようですが。自宅内での事例ですが、発症後は冷えた缶ビールやペットボトルを温痛覚の手で握っても、「ぜんぜん冷えてないじゃん!」でも反対側の手で握ると「すごく冷えてるじゃん!」と、このくらい感覚が違う症状でしたが、4年目になると、そこまでの温度差のギャップはありません。個人差はあると思いますが、必ずいい方向へ向かいますので、諦めずに継続し続けられるリハビリを一つでも実践しましょう!と言いたいです。小生は、ウォーキングです!!!
こんばんわ。100均にあるんですねぇ。心揺れます(笑)
当面はリハビリのつもりでがんばりますが、耐えれなくなったら頼りますかね。
いつもアドバイスありがとうございます。
本当、感覚に頼れない体でやっかいです。最近ちょっと暖かい日が続いたので汗だくで通勤しました。
同僚はびっくりしてましたねぇ。「そんなに!?」って笑い
北斗様
漫画はちょっと大げさに描いてますが、気持ちは「うおー」です。(笑)
こんな身体でも容赦なくいろいろ頼んでくれる妻にも感謝ですね(笑)
BBMです。
長いこと更新されていないようですが、お身体の方は大丈夫でしょうか。
気温変化が激しい今日この頃は、われわれワレンベルグ者にはこたえますなぁ。
まずはぼちぼち行きましょうぜ。
BBMさんが先行してコメされたので小生も・・・w。
べるさん、そしてアクセスされていらっしゃるみなさん、体調はいかがですか?春先のような物凄く暖かい日もあれば、真冬日の寒さに逆戻り、こんなに寒暖の差が激しい跡には、ドカ雪が怖い今日この頃です。
べるさんの「サラリーマン ワレンベルグ~脳梗塞パパの日記」のアクセスカウントはすごいですね。多い日は、400名の方が閲覧されているようで・・・。
べるさんもお忙しいようで、、、また社会復帰し帰宅となれば、お疲れもピークとなりますよね。
ぜひまた皆さんのコメントなどで疾病の共有化を計れればと思います。
早いもので、今日から6月に入りました。
べるさん、そして閲覧されていらっしゃる皆様、その後は如何でしょうか?小生は、元気です。ただ温痛覚の後遺症はありますけど・・・。
寝込む程でもない!再発の可能性は低い!体を鍛えれば普通以上に体力が身に付く!をモットーに過ごしています。
発症して退院してから4年目、休みの日は約二時間のウォーキング。
4足目のシューズの裏がすり減ってきたので、5足目の購入を検討してます。www
私は3年半経過し、温痛覚麻痺、良くもならず、悪くもならず、という状態です。最近は「喉元過ぎれば…」で、少し努力を怠っております(^^;
少し前に引っ越しをしたので、スポーツクラブは退会。昼は暑くて歩けない、夜道は危ないと理由をつけ、ウォーキングさえ、サボる始末。
体重も徐々に増加。まずいです。
北斗さんのコメント読んで、気合い入れ直します!
まぁぴぃさんコメント有難うございます。
温痛覚麻痺、、、小生も良くも悪くも・・・・ただ梅雨入り(今でしょ!www)とか季節の変わり目は体も怠く感じます。(血圧が上がるみたいです)
>昼は暑くて歩けない、夜道は危ないと理由をつけ、ウォーキングさえ、サボる始末。
逆に言うと普通の生活を過ごされているようですね。www
まぁウォーキングというより、お散歩感覚でもいいので継続して取り組まれた方がいいかと・・・。
でも主婦の方は、また男性と違い家事などで家の中を行ったり来たり・・・思っている以上に運動されていたりwww。頑張ってください!w
2015年秋にワレンベルグ発症
お決まりの症状です(^^;
2年のブランクの後、大型トラックの運転手に復帰しました。
現在は10tダンプに乗ってます。
頑張ってますよ‼
だいぶ時間がたったところで、べるさんの部屋をのぞいてみました。
ゆづさん初めまして。
2年のブランクの後、大型ですか!
すごい、凄すぎます。また10tダンプですか。
無線機でもつけてQSOでもされていられるのでしょうか?!w
どうぞ宜しくお願いします。 北斗